kuidaore-cpaの日記

現役公認会計士によるお役立ち情報発信!! 資格・ビジネス・自己啓発・趣味などなど、誰でも分かりやすくご紹介していきます♪♪

今日のおススメ 人生満足していますか?「ハイスコア」

こんばんは。

ハラペコです。

 

皆さんはゲームはお好きですか??

僕は好きでした(過去形)。

 

ポケットモンスタースマッシュブラザーズ・・・etc(ちょっと古いかな笑)

たくさんのゲームを少年時代にしてきました。

 

また、勉強(ペーパーテスト)も僕にとってゲームでした。

如何に、点数をあげるか??楽しい遊びでした。

 

本日は、そんなゲーム感覚を人生に用いた本をご紹介します。

これを読まれた方は、どうやったら満足いく人生になるか、明確になると思います。

 

本日のおススメはこちら。

『ハイスコア 人生は最大限を目指すゲーム「高崎圭悟(著)」』

 

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51a6x9bFKxL._SX328_BO1,204,203,200_.jpg

 

とても分かりやすくて、具体的行動に落とし込んでいて、

実践しやすい本です。

 

ここで、3キーワード。

その1.努力の方向性

その2.脱、実家!!

その3.行動力って言葉は嘘!

 

キーワードその1.努力の方向性

 

本書全体のテーマともなっているキーワードです。

恐らく、社会人だいたいの人が「何かしら努力」はしていると思います。

 

ただ、その努力の方向性が「自分の本当に進みたい方向に沿ったものか??」考えている人が少ないんだと思います。

 

監査法人での3年弱、労働基準法って何、美味しいの?レベルで、ひたすら残業していました。

繁忙期では、土日出勤は当たり前、40連勤、200時間残業って感じですかね笑

 

上司に強制されたわけではないのですが、

その当時は、「がむしゃらに頑張ればいつかきっと成長できる!」と思い込んで、働きました。

 

しかし、3年目でふと思ったのです。「この努力は本当に身になっているのか?」と。

今思えば当然です。

目標を設定せず、毎日とりあえず全力で取り組んでも、自分が行きたい方向に向かっているとは限らない!!

だから、自信がつかない、血肉になる実感が湧かない。

 

例えるなら、高校球児がどの大会で勝ちたいか(地方大会?甲子園?)も決めずに、ひたすらバットだけ毎日振っている感覚でしょうか(楽しくないし、辛いだけ)。

 

皆さんも毎日頑張っていると思います、何かしら。

ただ、その頑張りは自分の目標に対して、本当に効果的なものですか。

 

その2.脱、実家!!

 

本書では、実家暮らしの人に対して、かなり痛烈な内容です。

実家は「負のパワースポット」らしいです笑

 

親という頼れる人がいるから、自己管理能力が身に付かない。

また、親は子を思うあまり、せっかく本人がチャレンジして成長しようとしても、

「危ないからやめておきなさい」と言ってしまう・・・・・・・・・・・。

 

僕は両親を心底尊敬していますし、仲もいいです。

しかし18歳で実家を出て一人暮らしを初めて、本当に良かったと思います。

 

高校3年生でこう思ったらからこそ、実家を出ることを決めました。

「このまま実家にいたら、僕は何も一人で決められない人になってしまう」

 

あのまま実家にい続けたらと思うとゾッとします。

 

その3.行動力って言葉は嘘!

 

高崎氏曰く、行動力って言葉はないとのことです。 

 なぜなら、行動を起こせる「能力」が特定の人にあるわけでなく、本人が行動を起こす気があるか無いかだけの違いらしいです。

 

そうは言っても、そんな人は限られている!とたいていの人は思うかもしれません。

 

公認会計士資格を持っていることを言うと、よく「頭いいですね」と言われます。

いえ、違います。頭の良さなんて、そうそう変わらないと思います(もちろん、本当に天才はいますが)。

 

もし結果に違いがあるとしたら、それは「習慣」と「努力量」の違いだと思います。

僕は子供のころから(両親のおかげで)、勉強は楽しいものだと思ってやってきました。

だから、自分が幸せになるには勉強することが当たり前だと思っています。

 

そして、それ相応の努力をしてきました。

 

「私は、バカだから・・・人見知りだから・・・・行動力ないから・・・・」と最初から決めつけて、何もしない人は本当に不幸だと思います。

 

だって、本人のやる気と努力量で大体のことはできるようになるからです!

 

「どうせ、私なんて・・・」と腐る前に、もうちょっと自分の可能性に賭けてみませんか?

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

次号もどうぞ、お楽しみに!!